電波の城 1 (1) (ビッグコミックス)
細野 不二彦
現時点で1〜6巻まででてます。
おもしろいです。
僕の印象だと、なんだろう、主人公の天宮詩織が完璧というわけでなく、しかし、ぐっとした芯があり、あどけなさや妖女の一面もあり、なんとなく受けるあぶなかっしさが魅了かな。
2008年5月31日土曜日
電波の城 - 天宮詩織あらわる
宇宙の根っこにつながる瞑想法 - CDがついてました。
宇宙の根っこにつながる瞑想法
天外 伺朗
本書、天外伺朗さんのワークショップのCDがついてました。
瞑想するのはいいことだと思います。
年をとるにつれて心をおちつけることの重要さが少しずつだけどわかってきた感じがします。
2008年5月27日火曜日
「朝30分」を続けなさい!人生勝利へのスピード倍増!朝勉強のススメ - 朝は流れる時間が遅くなる
「朝30分」を続けなさい!人生勝利へのスピード倍増!朝勉強のススメ
古市 幸雄
朝に勉強するアサベンは、勉強するのに合理的であります。
本書にこのことがいろいろ書いてあります。
15ヶ月このアサベンを続けると成果がでてくるそうです。15ヶ月!!
朝の時間は有効に使いたいものです。
2008年5月25日日曜日
GANTZ 23 - おいおい、何やっとんねん
GANTZ 23 (23) (ヤングジャンプコミックス)
奥 浩哉
ガンツの魅力は、いばっているとか驕っているとかって感じのなんか悪そうな人が、ころっとやっつけられる感じなところと、一見して死にそうなにないキャラクターが、さくっと昇天してしまうところなのかなぁと考える今日この頃です。
今回、やばい感じがひしひしと漂いますね。もう23巻まで進めば、何起こっても気にしないのですが、うーん、やばい感じが漂います。
連載のほう読んでないので、これ次の巻が楽しみですね。まだ岡もでてきていませんし。
カバーデザインが奇麗ですね。
2008年5月24日土曜日
達人に学ぶ SQL徹底指南書 - 関係モデル(リレーショナルモデル)を忘れてない。
達人に学ぶ SQL徹底指南書 (CodeZine BOOKS)
ミック
本書は、タイトルの感じから、実用書っぽすぎるかなという印象を受けつつ、本屋でぱらぱらっとめくって速攻で購入しました。
僕自身は、RDB、SQLは、ホビー程度(ホビーにも満たないか...)にしか触らないのですが、リレーショナルモデル、集合論、述語論理、3値論理、E.F.コッドさんについて触れていないRDB関連の本にはほんのちょっと猜疑心をもっていたりするのですが、本書は、これらのことにページを割いています。
バガボンド 28 - 武しゃーん
バガボンド 28 (28) (モーニングKC)
井上 雄彦 吉川 英治
おもっくるしい闘いの後の武蔵です。傷つき疲れ寝ています。
なんせ70人もの相手をしたあとですからねー
今回、目玉は僕は、又八だと思うんです。地味に。普通の人の苦しみを又八は知っているなぁと。
武蔵は巨大ですからね。お通は幸せになるのが怖いんだよね。たぶん。
2008年5月23日金曜日
数学で犯罪を解決する - そして、考えろ。
数学で犯罪を解決する
山形 浩生 守岡 桜
米国のテレビドラマ「Numb3rs」のエピソードも交えて、数学がどういうふうに犯罪解決に役にたっているかがわかります。
あと現代は、数学とコンピュータってきりはなせない存在だなぁと思いました。データマイニングなんて、コンピュータがないと無理ですしね。
本書の最後半部分に、訳者の参考図書があったりします。
2008年5月19日月曜日
基礎から学ぶSEの金融知識 - お金の知識は大切です。
基礎から学ぶSEの金融知識
土屋 清美
金融SEな方だけでなくとも欲しい知識ですね。
で、開発側、システム側からの視点で、お金が動く仕組みを考えると、何か、みえてくるかなーと思ったり。
2008年5月18日日曜日
プログラミング言語Erlang入門 - アーランでアーラン
プログラミング言語Erlang入門
柏原 正三
関数型言語としてのErlang,並列言語としてのErlang。
マルチコアの時代、マルチコアを能力をフルに使えるのがアーランだそうです。
コアがN個増えると実行速度はN倍になるといわれているそうです。
2008年5月17日土曜日
半熟革命(レボリューション) - いつまでも半熟革命前夜
半熟革命(レボリューション) (1) (集英社文庫―コミック版)
槇村 さとる
1986年、レボリューションという言葉をおぼえた当時、僕は中学生だったなぁ。
好きなコミックです。読んでて何故かわくわくしていた。
僕なんていつまでたって半熟革命前夜って感じかな。
槇村さとる - Wikipedia
ちなみに、
渡辺美里の
My Revolution 渡辺美里 川村真澄 大村雅朗 エピックレコードジャパン 1989-12-01 by G-Tools |
FAIRY TAIL 10 - エルザ編スタート - 自由とは心の中にある
FAIRY TAIL 10 (10) (少年マガジンコミックス)
真島 ヒロ
10巻発売です。
ジュビアがあちらこちらで出現します。もうフェアリーテイルですね。
グレイとよいコンビです。水と氷ですから。定位置です。
重たい本編とは別に、番外編。
恋を意識するとなんでもかんでも、恋の記号になってしまうのだわさ。
2008年5月15日木曜日
呪術の実践―古代メキシコ・シャーマンの知恵
呪術の実践―古代メキシコ・シャーマンの知恵
カルロス カスタネダ Carlos Castaneda 結城山 和夫
実は、この本を見るまでは、カスタネダ大好きだったのですが、ちょっと微妙な気持ちになります。
うまく説明できないのですが。
実は、DVDも買ったんですけどね。
ドンファンの力強さにあこがれます。
2008年5月13日火曜日
システム開発ジャーナル Vol.2 - RIA開発 UI設計
システム開発ジャーナル Vol.2
システム開発ジャーナル編集部
RIA(Rich Internet Application)
いまどきのRIAが紹介されています。
RIA戦国時代突入って感じなんでしょうか。
特集2
システム開発におけるUI設計を見直すがためになりました。
2008年5月12日月曜日
アオイホノオ 1 - 甘くなってきている
アオイホノオ 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)
島本 和彦
舞台は1980年代頭。
この時期って、ものすごくおもしろい時期で、まだ未来に希望がもてた時期なのかしら。
と、現在を悲観的にとらえてるので、1980年代頭にたいする憧れがあります。
うしろについている対談で、作者(島本和彦氏)と庵野秀明氏が、毎週アニメをみるのにどう苦労(!?)したかというのがあるのですが、なんだろう、その場、その瞬間しかない1回性の事件みたいな、今、みたいにYoutubeやニコニコ動画みたいなものはないわけで、カセットに録音するというアナログ感というか、僕自身も、1970年代前半生まれなので、なんとなくその時代の空気は知っていて、田舎でどうやったらコンピュータを触ることができるのかと、夢想していたのを思い出したりとか。
ほんとに、おもしろい。
マンガのメタマンガって感じ。
でてきた好きなフレーズ
「まだ具体的に動き始めてはいないが、漫画家になることをもくろんでいる、どこにでもいる男の夜明け前であった...」
2008年5月11日日曜日
2008年5月9日金曜日
データマイニング - データベースにおける知識発見
データマイニング
ピーター エイドリアン ドルフ ザンティンジ Pieter Adriaans
データベースにおける知識発見(KDD:Knowledge Discovery in Databases)とデータマイニング(data mining)についての本です。
本書は、読みやすいかもしれません。
これから先もデータは蓄積される一方です。その中から宝の山をみつけられるかもしれませんね。
2008年5月8日木曜日
Webデザイナーのための情報アーキテクチャ入門 成功するサイト構築術
Webデザイナーのための情報アーキテクチャ入門 成功するサイト構築術
Peter Van Dijck 佐藤 伸哉 中野 恵美子
ユーザにとって使いやすいWebサイトを設計するには、情報の組織化がカギとなる。
Webの情報アーキテクチャー(IA)とは、そのための一つの方法論である。本書は、
IAの第一人者Peter Van Dijck氏による『Information Architecture for Designers:
Structuring Websites for Business Success』の待望の邦訳版であり、情報アーキ
テクチャー関連の書籍の中でも唯一「デザイナー向け」に書かれたビジュアル解説書
である。Webデザイナーのための情報アーキテクチャ入門 成功するサイト構築術
ものすごく勉強になります。
投稿者 ugo.nakawaka 0 コメント
ラベル: web, 情報アーキテクチャー
2008年5月7日水曜日
Webサイトマッピングプロフェッショナルガイド-サイト設計の考え方、作り方
Webサイトマッピングプロフェッショナルガイド-サイト設計の考え方、作り方
ポール カーン クリストフ レンク 木村 尚子
日本では、2001年に出版されたものです。
ユーザビリティの観点から、古いデザインのものがたしかに紹介されてたりしますが、なかなかどうして、結構、刺激的であります。
2008年5月6日火曜日
ホーリーランド 17 - 空手炸裂
ホーリーランド 17 (17) (ジェッツコミックス)
森 恒二
前巻の終わり方、非常にやきもきさせられたので、この17巻は本当に待ちに待っていました。
巻の表紙を飾っているショウゴくんがものがたっています。
いままで一番やばい巻ですね。
次の巻が最終巻になるそうですね。彼らは路上からどう卒業するのでしょうか。
考える技術 発想する方法
考える技術 発想する方法
忰田 進一
かなりおすすめ。
仕事の進め方、アイデアを効率よくだす、とか。
現在の僕のおすすめナンバー1は、43の「方法論をストック」です。
チェックリスト化、フォーマットシート化、マニュアル化、テキスト化、パッケージ化。
自分のノウハウから、ビジネスに昇華させるまでのステップ。
自分の近くにおいて、何度も見直しています。
RESTful Webサービス
RESTful Webサービス
Leonard Richardson Sam Ruby 山本 陽平
ずばりRESTの本です。
RESTを体系づけて勉強できます。
「何故に、RESTなの?」がわかると思います。
Amazon S3の使い方も少し勉強できてしまいます。
apiを設計する人に役に立ちます。
ROA(Resource Oriented Architecture)の説明があります。
2008年5月5日月曜日
スティール・ボール・ラン 15 - もっともヤバイ敵は過去!
スティール・ボール・ラン 15 (15)
荒木 飛呂彦
この15巻の表紙がかっこいい!!
あと、帯に「もっともヤバイ敵は過去!」とあります。
この巻も苦しいです。捨てきれない過去、逃れることのできない罪の意識。
罪を他人におっかぶせて清めるという発想はなかったなぁ...
2008年5月4日日曜日
Built with Processing デザイン/アートのためのプログラミング入門 - 改訂版がでてた.
Built with Processing デザイン/アートのためのプログラミング入門
前川 峻志 田中 孝太郎
Processingがメディアアートとかでよく使われています。
Flashとかでもいいんですけど、Javaでプログラミングできるのが魅力ですかね。正確にいいますと、Javaそのものではないですが。
本家にいきますと、かっこいい作品がいろいろあります。
データをどう見せるかというのは、まだまだ工夫できる領域だと思います。
可視化についてはコンスタントに勉強したいところです。
改訂版がでてました。
Built with Processing [改訂版]
前川 峻志 田中 孝太郎
投稿者 ugo.nakawaka 0 コメント
ラベル: processing, デザイン
2008年5月3日土曜日
NARUTO 巻ノ42 - 382「本当の選択」は、涙なくして読めません!!
NARUTO 巻ノ42 (42) (ジャンプコミックス)
岸本 斉史
ひえー、前巻からの続きで自来也のピーンチが続きます。えーと、とても読んでてつらかったです。
男自来也、豪傑自来也、382「本当の選択」は、涙なくして読めません!!
「万華鏡の秘密」
サスケとイタチの戦いですが、これはおもしろい構造になっています。
幻術を使うこの二人の戦いを、どちらかの意識で観ると必ず読者はだまされます。読者も幻術にかかってしまいます。読者は作者がどちらの意識を主体に描いたかを、知る術がありません。
読者を永遠にだますわけにはいかないので、《どちらかの幻術にかからない》で、観戦するためには必然的に第三の観察者が必要となり登場するわけです。
気になったフレーズ、「失敗も一興」、「ほどほどにあっぱれ」
2008年5月1日木曜日
はじめてのBlender―「初心者」から「プロ」まで使える、フリーの3D-CGソフト
はじめてのBlender―「初心者」から「プロ」まで使える、フリーの3D-CGソフト (I/O BOOKS)
山崎 聡
3DソフトBlenderの初心者向けの本です。
ですが、3Dソフト初心者向けではなく、Blender初心者向けだと思います。
第三章「とにかく触ってみる」のタイトルのようにとにかくいじってみようと思いこの本を購入しました。
Blenderはオープンソースのソフトウェアです。
ここは強調しておきたいところです。オープンソースのソフトウェアです。
僕はあまり3Dソフトになれていないので、Blenderの顔つきに面食らってしまっています。
この本は、いろいろソフトウェアの顔(メニューとかのことね)の説明ばかりなので、あまりおもしろみがないかなと思うのですが、レファレンス的に使えるかなぁと期待しています。
強調しておきますが、この本は3Dソフト初心者向けではないと思います。Blender初心者のための本です。Blenderの使い方のための本です。